雑記と憶測

ツイッターに書くと長くなる程度の雑な記事の寄せ集め

2020年ゲーム振り返り雑記

2020年にプレイしたゲームを振り返る

スマホゲーはガチャ結果でプレイフィールの半分が決まる質なのでとりあえず除外して、以下のタイトルについて大まかに振り返ります。個人の感想です。

ロックマンX アニバーサリーコレクション2 (Nintendo Switch)

アニコレのうち ナンバリングのうちどうもあまり評判のよろしくない物が偏っているらしい方。1は買っていたのでセール時に2も買ってみた。

5:未プレイ。

6:根気がなかったので駆け出しでプレイ。音に聞くフォーメーションウワァーを実際にできて満足。ゲイト関連のシナリオは意外と好きだった。シグマは寝てて。ただ、マグマのステージの「でかい中ボスが大味に動くだけ」というのは駆け出しでも挫けそうになった。

7:未プレイ。

8:8ボスの半分くらいを撃破。これはおもしろいが、「ステージでイライラ棒」感が拭えない。

こっちも中途半端にThe Day of Σが収録されているせいでイレハンが恋しくなる。

あつまれ どうぶつの森 (Nintendo Switch)

起動時間だけなら1000時間を超えた。島クリエイターがツボだったので、マイクラの延長線的な感覚でのめり込んでいた。

「昨日起きなかった別のいいことが、今日は起こるのではないか?」といった感じで、日々の刺激は強くはないが、なんとなく毎日島の様子を見てみたくなるバランス。

DIYレシピは週に一度は新規レシピを獲得できるくらいにしてほしかったけれども。

島を拡張したい。

ペーパーマリオ オリガミキング (Nintendo Switch)

100%クリア達成。レベルによるステータスアップはなく、いわゆるアドベンチャーゲーム的なバランス。

道中の雑魚戦は少々面倒だが、この手のパズルは好きなので苦行でもなかった。

とはいえ全体的にパズル要素が強いので、合わない人には合わないと思われる。

ただ、令和のこのご時世にもなって、道中往復して雑魚を執拗にボコボコにしてパラメータを上げるタイプのゲームは、よほどなことがない限りプレイしたくないので自分には良かった。

(そういう意味ではレガシーなJRPGに一部フォーカスを置いたオクトラ(昨年プレイ)は良い具合だったのだろう。適度な記号化による想像の余地が雑魚による稼ぎに含みをもたせてくれた。逆にリアルなグラフィックは道中の稼ぎをシュールにする感覚。)

マリオ本編ではないことを感じさせつつも、固有名詞もないキャラクターに強烈な個性付けがなされていて、飽きることのないシナリオだった。

音楽が最高。

ロックマン11 運命の歯車 (Nintendo Switch)

セール時に購入。ORIGINAL SPECでクリア。

過去作の印象にあるほどには「とりあえず棘」「とりあえず穴」といったステージ構成ではない印象。気のせいかも。ネジで1UPを買い占めておけば試行回数を増やせるので、ステージの理解が進みやすかったことが原因か。というよりはスピードギアが強力なおかげか。

現行グラフィックによる最新作は、(他のメジャータイトルと比較して)少々小粒に感じられたが、この路線での次回作を期待できるほどの出来栄えに感じられた。8bitから脱却したので、8ボスからも脱却するかもしれない。考えすぎか。

深世海 (Nintendo Switch)

ノーマルでシナリオクリア(最終戦両分岐)。

目に見えて減っていく有限リソースが孤独な世界でのサバイバル感をよく演出していた。

「なんでこいつが襲ってくるんだ?」感もあるが、美しいグラフィックによる深海生物のいるステージを探索するのは楽しかった。

曲が良い。

スーパーマリオ 3Dコレクション (Nintendo Switch)

64:コンプ。64DSの知識があるのでスムーズにコンプできたが、カメラワークや挙動がきつかった。

サンシャイン:未プレイ

ギャラクシー:少々プレイしたが、「いやクッパしばきに行くだけだな?」と思ったので中断。

ピクミン3 デラックス (Nintendo Switch)

本編(標準難易度)、オリマー編クリア。

WiiUの時と操作感覚が若干違うというか、突撃の挙動に違和感があった。ブリトニー突撃させようとして部隊大損害を何度かやらかした。

それでも十分楽しめた、良作の移植版。

他のWiiU作品ももっと安易にデラックス移植して欲しい。

グノーシア (Nintendo Switch)

ネタバレの塊。パッケージ版も予約したほどには良かった。

山程考察があるので基本的にはそれらの受け売りになる。一つあげるなら、

反転開始

ノーマルエンディングを終えた後、タイトル画面に戻り、違和感を覚え、…というある種の視線誘導が出来上がっているところに感動した。そこに「プレイヤー」の主体性と異質性があり、それがノーマルエンディングの後をトゥルーエンディングに導く、という構造が綺麗にできていた。

反転終わり

ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~ (PS4)

本編トゥルーエンド、DLCシナリオクリア。

お祭り作品。流石にクリア後に延々と街を営むこと自体に楽しさはないが(あっけなくカンストするし)、シナリオクリアを迎えるまでは割りとバランスが取れていて、期限もあることからそれなりに緊張感をもってトゥルーエンドへの布石を打つことを要求される。

お祭り作品の中で、過去作キャラと交流しつつ、本作のキャラの成長をうまく描けていたと感じた。

総評

全部面白かった。その性質上移植作はともかく、どれもユニークな発見/体験のあるゲームに出会えた。

"ドット絵" 雑考、憶測

ドット絵でありピクセルアートであっても、"レトロ"とは違うアートスタイルをたまに見る。

別にどうでもいいが、備忘録程度にあれこれ書く。ほとんど語り尽くされていることだろうけれども。

全部個人の感想です。

ドットサイズ

8bitとも16bitとも違うドットの大きさは違和感を感じる。

輪郭

主に8bit機の制約下では黒い輪郭なんて使ってる余裕がないはずでは。

16bitならまだしも、あまり黒ベタの輪郭は記憶にない。

色数

レトロな機械ほどデータ圧縮のためにカラーパレットの制約が厳しい。

あんまり色が多いとスーパーマリオなどとは程遠い印象を受ける。

色使い

レトロ機はあんまりビビッドな色使いをしない、気がする。

配色

制約が強いなりに、使える色の範囲で豪華な表現が試みられるレトロ機。

対してそこ単色でベタ塗りする?的なことがたまにある、気がする。

アニメーション

ドット絵のピクセル単位より細かく動かれるともやもやするやつ。

フォント

高解像度フォントで全部をだめにするやつ。

 

別に具体的な何かへの愚痴ではない、自戒用。

個人的にはチップチューン的なものはGBAが一番好きです。

OPPO R17 PROでモンスターボールPLUSが接続できないときのごく一部の対処法

アプリ側のボタンを押してモンスターボールプラスを検索させても接続できない状況に最近良く出くわす。

 

Pokemon GOアプリで検索

端末ブルートゥース設定を開く

画面下のデバイスを検索ボタンを押す

Pokemon PBP が一覧に出る

アプリに戻る

を実行すると接続ができるときもある。

 

一度接続を試みるも「接続できませんでした」となり、もう一度試みると即座に「接続できませんでした」となるもちょっとすると接続完了するパターンも有る。

謎とバグ多きアプリ。

リッチマンになってアイフォーンを買うしか無いのだろうか。

Splatoon2 プレイ雑記1

Profile

プラベチュ、オールX、最高2300

1ではプライム無印を愛用していて、S+行けたようなどうだったような。カンストはしていない。

本文1

メイン性能の追加でこのブキのキル性能が跳ね上がってから、ウデマエXを目指せるようになった。

どう考えても理不尽なギアパワーだが、スプラッシュボムの使えるプライムが好きだったので、その上で自分の使える理不尽はこれくらいということで使っている。

理不尽には理不尽を。超射程を連発するスプチャやカサカサ煩わしいマニューバー、傘、スピナーに対処するには自分にはこれしか無い。ノーチラス苦手。

個人的には、「オーソドックスなモデルの玄人向けエディション」的なポジションが好きなのだが。

本文2

公式ツイッターのツイートにつくリプやクソリプを眺める。数多く寄せられる「〇〇消せ」系のツイートにはプライムも含まれる。

短射程シューターの怨念か?と思いきや意外とスプチャ持ちだったりする。それは流石にお互い様では。

2019年9月11日今日アプデが有るのか無いのかの告知すらなくて、リプライ欄は悶々としている。「情報がないという情報」もまた、立派な情報です。なるべく早く告知が来ますように。

本文3

親友に恵まれているおかげで、リーグマッチもちらほら行えている。

気の知れた友人ということもあって戦法も分かり、ガチマッチよりもはるかに動きやすい。

尤も、全員Xではないのでウデマエ差による弱い者いじめができる場面が有ることは否定しないしむしろ全力で肯定する。

自分よりレートの高い友人が戦況を切り開いてキャリーしてくれている場面も多いことも否定しないしむしろ全力で肯定する。

ボイチャにも参加したいのだが、対人ゲーム中の思考は殺意に満ちているので、口を開くと罵詈雑言が漏れる。そのため黙りがち。ごめんなさい。

Amazonでの買い物も楽じゃない

とりあえずデコっとけ

「最新版」「(etc...)」

列挙しようと思ったが頭が痛くなった。

いつからかは記憶にないが、最近、Amazonで買い物をしようとしても知らんメーカーの胡散臭い商品ばかりが羅列される。

サムネイルをデコるのは当然として、商品名に機能をてんこ盛り。型番くらい書け。

噂では日本人の信用を勝ち取るためのAmazonハック的なテキストがあるとかないとか。無名メーカーの割に数百の評価で星4以上とか、最近じゃ珍しくない。

いつその価格で売ったんだ?というくらい高い参考価格、毎日やってるタイムセール、ありがたそうに(でもいつも)用意しているクーポン。

消費者の「いいものを安く買いたい」という心理を愚弄している!って、誰か問題提起してくれないかなあ。

せめてユーザーブラックリストが欲しい

インターネットで見たくないものを見ないようにするにはある程度の知識、というよりアドオンが必要である。

広告が見たくなければコンテンツブロッカー(賛否割れるが)を入れるように、対処法があるものもある。

ニコニコ動画で見たくない動画があれば便利なアドオンがある(最近ニコニコ側の仕様変更でちょっぴり不便)。

Amazonも、デフォルトで表示しないメーカーを設定できるようにならないものだろうか。すぐにものすごい数になりそうだ。

なんとかなれ

「フェアなショッピングを」ってな感じで、消費者が団結して行動でも起こせないかなあ、とぼんやり感じた。

ショッパホリックも楽じゃない。

追記

明らかに同じサムネイルの商品が、違うメーカーからいくつも登録されてるのもなんとかして

各々が「ライセンス品」「類似品に注意」と謳うのでつかれる

次回作への妄想 未完

7回もおもんなビーム打たれて勝てるわけねえだろバーカ!

Splatoon2発売から早2年が経とうとしており、つまりフェスも終りが近づいている。

となると期待するのは次回作。「次回作」の何がすごいって、アップデートではできないような大体的な新要素を盛り込むことができるのだ。

例えば「2」では、攻防ギアの廃止、俗に言うステジャンゾンビの終焉、ルールの改修、スペシャルウェポンの刷新、新武器カテゴリの追加、など変わるところはガラリと変わった。

で、不満こそあれどまあまあ楽しんでいる「2」が「3」になったとき、何が変わるかを言うだけタダ精神で妄想してみた。

結論から言うと、「2」の抱える問題点が、「3」で見事に解決されないかなぁというだけのことである。単なる愚痴も混じっているが。

 

ブキパラメーターの微細化

これまで射程や威力などのパラメータはもちろん、「重量級」カテゴリブキはイカ速にペナルティが課せられ、また「1」ではブキごとに復活時に失うSPゲージ量が決められていた。「2」ではわかばシリーズのみ専用インクタンクという体で最大インク容量を増やしていた。

「3」ではそれに加えて「最大HP」「防御力」「インク回復速度」などのパラメータが加わったりして。サブウェポンに関しても、ブキによっては燃費が悪かったりとかもあるかも。

あまり細かいと「間口の広さ」を損なうので、考えはしたけどあんまり当たらなさそう。

回線落ちマッチングへの対処

「試合開始!あ、でもやっぱりお前のチーム一人減らすね!」みたいな試合をやり直しにするのではないか。っていうか、集まった8人が1人減るのって内部的にはどの状況なんだろう?試合開始前?後?

複数ブキ装備

 思いついたけど多分一番可能性が低いやつ。リスポーンのたびに予め指定したブキ2~種から選んで復活するというもの。いや、無いな。

レーニングモード実装

試し打ちでできることが少なすぎるので熱い要望を抱えている。特殊な状況下で効果を発揮するギアの検証とかさせてくれないので。さんぽ、試し打ち、ハイカラニュースと世界観を大切にしてるのはわかるしそこは嬉しいが不便なものは不便。

とりあえずホコのカウントくらいさんぽで見せて欲しい。

メインウェポンリストラ

使用者のヒンシュクを買う可能性大でなかなか博打だとは思うが、思いつくだけ思いついたので書いておく。ブキが増えすぎてメタ関係とかややこしくなってるので、なくはないだろう程度。

 

思いつかなくなった。

ストフェス頑張っていきましょう。

"おもちゃ"から"サービス"になったゲーム、についての憶測

今や、あらゆるゲーム端末がインターネットに接続されるようになってから久しい。

物心ついた頃からビデオゲームに触れてきたが、ゲーム機所有者の多くがインターネットを利用できるようになったゲーム機というと、任天堂wiiと、ソニーPSPが、馴染みが深いのではないかと思う。インターネットのADSLによる定額制プランの普及云々は、調べれば山と出てくるだろう。

今でこそコンシューマーゲームからスマートフォンアプリまで、インターネットを介してアップデートが行われているが、それもここ最近の出来事ではないか。例えば、wii用ソフトの大乱闘スマッシュブラザーズXまで遡れば、恐ろしいまでにメタナイトが強いと言われている割に、バランス調整がされることもなくオンライン対戦サービスは終了した。

逆に、「インターネットを介してソフトウェアがアップデートできる」という環境ができあがるまで、ゲームは発売されたときのままの仕様を保ちつづけるのが基本だった。初代ポケットモンスターも、とりあえずセレクトボタンを押せば何かしらのバグが発生すると言われ続けて、現在に至る。(もちろん、ポケットモンスタールビー・サファイアのきのみバグのように、重大なバグがデパートで修正が行われるといったケースがあったりはした。)

ビデオゲーム一本を作れば、何かしらのバグが一つはあるというのが、プログラマーの常識的な解釈、らしい。製作者の意図しない挙動のうち面白いものは特に「裏技」と呼ばれ、世界的な知名度を得るものもあった。(公式に用意された裏技もたくさんあるが。)

しかし、時にゲームバランスを根底から覆しかねないバグや「裏技」も多く見つかってしまうわけだが、インターネットでアップデートできないならば回収するくらいしか手立ては無く、コストが嵩むこともあってかそのまま放置されるのが基本だった。場合によっては開き直って公式攻略本に記載されたりもした。それでも初代ロックマンXほど深刻な問題を抱えていると回収されたりしたらしい。

つまり、昔のゲームは買ったら壊れるまでそのままの、「おもちゃ」だったと言えるのではないか。逆に、今のゲームはインターネットでの修正等が行われるのが前提の、「サービス」と言えるのではないか。

だからどうしたという話ではある。ゲームたるもの、面白ければそれで良い。もっと面白くなるならば、なおさら良い。

ただ、サービスは、いつか終わってしまうものだ。オンライン対戦サービスも、アップデートサービスも、一定のサイクルが終われば打ち切られてしまい、それらのサービスの上に成り立っていた要素は遊べなくなってしまう。現に、wiiのソフトなんかはもうオンラインで対戦できないわけだ。

ソーシャルゲームと呼ばれるアプリの殆ども、一部の熱心な運営によるものを除けば、サービス終了とともにただのストレージの肥やしになる。

ここまで読んで頂いて申し訳ないが、自分で書いておきながら文の最後で「サービス」の意味や定義を曖昧にしてしまったし、そもそもこの話には落ちがつかなかった。

ビデオゲームは時代とともに変化し続ける。現在の形が完成形ではないはずだ。ゲームの提供する「遊び」がどう変質していくかはわからないが、昔「おもちゃ」として遊んたゲームのように、時間が立っても手元に残り続け、また遊べるものが、これからもあると良いな、と思った。